設置実績データ

Date

設置実績データ

全国各地の導入実績をデータでご紹介します。

2024年度までの設置数

全国計

1,808箇所

  • 医療・福祉施設

    災害発⽣時に避難場所まで避難することが困難な者が多数⽣じる医療施設、福祉施設(⽼⼈ホーム等)

    1,134箇所

  • 公的避難所

    地⽅公共団体が災害時に避難場所として指定した施設

    220箇所

  • その他避難所

    ⼀時避難所となり得るような施設(地⽅公共団体の認知が必要な施設)

    454箇所

都道府県別の設置実績

右にスクロールしてご覧ください。

都道府県 医療・福祉 公的避難所 その他 合計
北海道 64 0 29 93
青森県 28 0 8 36
岩手県 19 6 15 40
宮城県 37 20 22 79
秋田県 31 0 7 38
山形県 22 0 10 32
福島県 8 6 14 28
茨城県 26 3 9 38
栃木県 21 0 21 42
群馬県 16 7 15 38
埼玉県 61 3 25 89
千葉県 57 1 13 71
東京都 58 11 15 84
神奈川県 55 0 20 75
新潟県 11 0 1 12
富山県 28 2 7 37
石川県 9 0 10 19
福井県 5 1 1 7
山梨県 8 1 6 15
長野県 11 4 8 23
岐阜県 24 15 12 51
静岡県 32 0 41 73
愛知県 71 53 20 144
三重県 25 2 12 39
滋賀県 17 6 5 28
京都府 16 0 8 24
大阪府 64 38 8 110
兵庫県 16 0 6 22
奈良県 19 2 0 21
和歌山県 19 6 10 35
鳥取県 7 5 6 18
島根県 16 11 5 32
岡山県 23 1 7 31
広島県 22 1 5 28
山口県 5 1 4 10
徳島県 7 2 3 12
香川県 18 1 0 19
愛媛県 8 0 2 10
高知県 3 0 0 3
福岡県 23 2 8 33
佐賀県 10 1 4 15
長崎県 33 0 3 36
熊本県 16 0 12 28
大分県 27 7 6 40
宮崎県 14 0 5 19
鹿児島県 13 1 1 15
沖縄県 11 0 5 16
合  計 1134 220 454 1808

※オートガススタンドについては、令和元年度補正6件の設置実績がありました。ただし上記の集計には含んでおりません。

設置場所(建物用途)別の設置実績

設置場所別累計
福祉施設 867 48.0%
病院 253 14.0%
ガス販売事業者 89 4.9%
工場・倉庫 89 4.9%
地方公共団体の公民館・コミュニティーセンター・庁舎等 90 5.0%
店舗 73 4.0%
事務所 65 3.6%
学校(幼稚園を含む) 144 8.0%
ホテル・旅館・結婚式場・葬儀場 40 2.2%
タクシー・自動車学校 29 1.6%
保育園・託児所 29 1.6%
アパート・マンション 20 1.1%
寺・教会 13 0.7%
ゴルフ場 7 0.4%
合  計 1808

こんな所にも災害バルクを
設置しました!

Case Study

様々なジャンルの施設に導入されている災害バルク。
その中でも特に珍しい導入先をご紹介します。

  • Case

    1

    温水プール ミミスイミングクラブ品川

    竣工から30年を超え、設備の老朽化により更新の検討をしていました。 以前は空調は電気、ボイラーは灯油を使用しておりましたが、省エネ化を考え熱源を全てガス化。当社は、普段から大量の水を保有しているため、災害時の拠点としても地域に貢献することができます。そのため、補助金を活用して導入コストを削減することができました。 一番の利点は、エネルギーコストが下がったこと。ボイラーも空調機も最新式に更新された影響も大きいと思いますが、ランニングコストが下がり、導入のメリットを感じました。

    導入した災害バルク

    • EBS-980TK 980kg

    導入した接続機器

    • ・発電機(LEG-54UST×1)
    • ・ボイラー(GTL-400CP×2)
    • ・GHP(YDZP560K1PB×2、YGZP850K1PB×1)
    • ・投光器(ML801×1)自ら購入

    施設紹介

    温水プール ミミスイミングクラブ品川(東京都品川区)

    池上線「戸越銀座」駅より徒歩数分の場所に位置し『明るく・楽しく・ゆっくりと』わかりやすい指導をモットーに赤ちゃんから高齢の方まで幅広く通っていただいております。
    是非、ミミスイミングクラブで楽しく一緒に泳ぎましょう!!

  • Case

    2

    生協物流センター かりや愛知中央生協
    高浜センター

    高浜センターは2020年4月に移転し、新設されたセンターです。移転計画の中で災害への備えを大項目として、非常用ガス発電機が停電時に設備を継続稼働させることができれば、災害時の地域貢献も果たせると考え導入。導入後の災害訓練は、炊き出しの実演等を行いました。万が一の災害発生時には、生協として何ができるかをディスカッションする機会もできたことから、職員の災害への認識が深まり、地域貢献への思いが強まりました。

    導入した災害バルク

    • YZK-3,000(K)V-VP 2,800kg

    導入した接続機器

    • ・発電機(SG-150×1、SG-100×1)
    • ・投光器(LWY-15)×6
    • ・ガスストーブ(R-852PMS3)×4
    • ・コンロ(SB202)×10

    施設紹介

    生協物流センター かりや愛知中央生協 高浜センター(愛知県高浜市)

    愛知県刈谷市に本部を置き、地域への商品配達、店舗販売、企業内の食堂・売店、デイサービスなどを運営する生協です。(通称:コープ中央)高浜センターでは地域への配達商品の仕分けを行い「お客様に安全・安心な商品とサービスをお届けする」をモットーに活動しています。

  • Case

    3

    薬局 杏林堂薬局 和田店

    弊社が店舗展開をしている静岡県は、南海トラフ巨大地震が予想される地域です。商品、有資格者(薬剤師、管理栄養士)、店舗面積、広い駐車場を備えていることから、災害時は地域防災拠点として対応しなければならないと考えました。営業を継続するには電力が必要。停電時でも必要最低限度の活動ができる電力を保持すべく、LPガス災害バルクを導入しました。自治会の皆様に災害バルク導入の説明をしたところ、商売だけでなく地域の為に何ができるか考える企業の姿勢について、感心して頂きました。

    導入した災害バルク

    • EBS-980Y 980kg

    導入した接続機器

    • ・発電機(LEG-31USXT×1、EU15iGP×1)
    • ・投光器(TTF-505W×2)
    • ・炊き出し(DELI-ST01×1)

    施設紹介

    薬局 杏林堂薬局 和田店(静岡県浜松市)

    建物面積3,000㎡、売場面積2,300㎡の大型ドラッグストアです。
    薬、化粧品、日用雑貨、食品とドラッグストア業界ではダントツに多い6万点近い商品が並び、店舗内には 調剤薬局、惣菜・精肉・鮮魚テナント、ベーカリーもあります。